カテゴリ
全体 日々のこと うちで食べたもの そとで食べたもの 甘いもの 気になるもの 読んだもの 映画のこと ことば 作ったもの イベント情報 souのこと 旅のこと photo_sou photo_others 未分類 以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 02月 25日
2011年 02月 25日
みんなでフューチャーサーチ」はついに外に飛び出します!
「みんなでフューチャーサーチ~まずは、子ども・子育て分野から~」 □テーマ:「子どもたちのために動きたい人たちのシャベリ場」 □日 時: 3/2(水)11:00-16:00 小雨決行 □場 所: 自然あそびば ちびそと 亀岡市篠町篠上中筋28隅田農園内 □参加費:1,000円 □人 数:先着20名 □タイムスケジュール 10:30~11:00 受付 11:00~11:30 チェックイン(自己紹介) 11:30~15:30 ワークショップ(ワールドカフェ)+昼ごはん 15:30~16:00 フリータイム 場所は亀岡、 乳幼児から中学生までたくさんの子どもたちが遊びに来る場所、 「自然あそびば ちびそと」です。子どもも大人も泥だらけになって 遊びまわれる、わくわくする空間に新しくできた大きなビニールハウスで ワールドカフェをやります。 今回のテーマは、 前回2/12におこなったイベントと同じテーマ、 「子どもたちのために動きたい人たちのシャベリ場」です。 子どもたちの未来について考えたいと思っている大人たちの アクションについて、ワークショップで具体的にしていきたいと思いますが、 前回出たアクションを共有すながらより具体的に深めたり、 新たなアクション出しをおこなっていきたいと思います。 アイスブレイクとして、貴子ママのワークがあります。お楽しみに☆ 平日昼間ですが お子さんとご一緒に参加いただいても お子さんも大人の方にもそれぞれに楽しんでいただけるように 体制を整えますので、ぜひご参加ください。 当日は冒険遊び場そとベンチャー開催日です。15:00くらいから子どもたちが遊びに来るので、 一緒にあそべたらいいなあ、と思っています。 (ひな祭り前日なので)ちらし寿司と豚汁を用意します。 マイ箸・マイカップ・マイうつわをご持参ください。 社会人・学生、未婚・既婚、男性・女性問わず、子どもと子どもを取り巻く この社会に関心のあるかたは、どなたでもご参加ください。 ワールドカフェやOSTといった場づくり手法に興味のあるかたもぜひご参加ください。 ▲
by luckyluckychild
| 2011-02-25 16:47
| イベント情報
2011年 02月 08日
服を脱ぐのが面倒だからか、脱いだら寒いからか、お湯が熱いからか、髪を切られるのがイヤだからか、たぶん全部の理由でお風呂に入りたがらなくなったsou。
冬だし、汗かかないし、くさくないし、お風呂に入らなくて死んだ人いないしねー、とあまり気にすることのないまま、気がつけば10日も入浴してない!保育園の先生に「入らないと!」と言われたのが効いたのか、今夜ついに「お風呂に入りたくなってきた~」と発言。 気が変わらないうちに久しぶりのお湯につかったら、なにやら白いものがぷかぷか。 もしやこれは「垢」なのでは・・・ すべすべでもにおわなくても、毎日皮膚ははがれているもんね、そりゃそうだわねえ。お風呂に入るって、大事なんだ、と今さらながら再認識した夜でした。 ▲
by luckyluckychild
| 2011-02-08 07:38
| souのこと
2011年 02月 07日
直前での案内ですが、2月12日(土)にイベントを開催します。
「みんなでフューチャーサーチ~まずは、子ども・子育て分野から~」 □テーマ:「子どもたちのために動きたい人たちのシャベリ場」 □日時:2011/2/12(土) 13:00~17:00 □場所:長岡京市中央生涯学習センター(バンビオ内) JR長岡京駅直結、有料駐車場あり □料金:300円(茶菓代) □タイムスケジュール 12:30~13:00 受付開始 13:00~13:30 チェックイン(自己紹介) 13:30~17:00 ワークショップ(ワールドカフェ+OST) 17:00~18:00 フリータイム □ファシリテーター:嘉村 賢州(NPO法人場とつながりラボhome's vi) 子どもたちの未来について考えたいと思っている大人たちのアクションについて、 ワークショップで具体的にしていきたいと思います。 保育はありませんが、子連れ参加歓迎です。見守りのスタッフが対応します。社会人・学生、未婚・既婚、男性・女性問わず、子どもと子どもを取り巻くこの社会に関心のあるかたは、どなたでもご参加ください。 また、ワールドカフェやOSTといった場づくり手法に興味のあるかたもぜひご参加ください。 「みんなでフューチャーサーチ」は、「2009年京のチカラ・明日のチカラコンクール」でNPO法人京都子どもセンターとNPO法人場とつながりラボhome's vi との協働提案で優秀賞をもらった事業です。ひとつの分野の地域課題を、より多くの人(行政も、企業も、NPOも、地域団体も…)の視点から、それぞれの思いや、強みを活かしながら解決していくためにまずは、みんなで同じテーブルにつこう…という趣旨で取り組んでいます。 参加はできないけど面白そう、と思っていただけたらお知り合いのかたに転送いただいたり、ブログで紹介いただいたり、つぶやいたりしていただければさいわいです。 参加いただけるかたは、お手数ですがluckyluckychild@gmail.comまでメールください。 ▲
by luckyluckychild
| 2011-02-07 10:19
| イベント情報
2011年 02月 06日
ぽかぽか暑いくらいの日差しのなか、京都市未来まちづくり100人委員会のちーむ「あんぶら」主催のイベント「LOVE & WALK~手をつないで歩こう」に参加しました。老若男女、50人以上の人たちが集まりにぎやかです。
「手をつないで歩く」はずが、ダーリンはインフルエンザ、souは「歩きたくない」で、結局ベビーカー。ステキ女子とペアになりました。京阪三条「土下座前」に集合、だん王さんで出発式をしたあと、まずは大将軍神社へ。 ![]() 白川通り。2時間ドラマに必ずといっていいほど登場しますね。 ![]() ![]() ![]() ビヤガーデンが毎年楽しみな粟田神社からの眺め。 ![]() ![]() ![]() ![]() 舟を運んでいたインクライン。肩車してもらって上機嫌のsou。 ![]() ![]() ![]() しゃべりながら歩いたので、3時間あまりの道もあっという間でした。 昼寝できなくて機嫌が悪いのかと思っていたsou、昼も夜もほとんどなにも食べず、元気だけどグズグズでした。ちょっと心配。 ▲
by luckyluckychild
| 2011-02-06 23:03
| 日々のこと
2011年 02月 05日
![]() ![]() ![]() スタッフが運転するLEAFに同乗。説明を受けながらあたりをドライブ。エンジン音がしないということを除けば、普通に「クルマ」です。 ワークショップは2部構成、「電気自動車(EV)のある京都はどんなだったらいいんだろう?」(たしか)という大テーマを踏まえて、参加者から提案されたテーマ別で意見出し。わたしは「EVを含めたクルマって必要?」という主催者側にはあまり必要のないと思われるお題に参加。 ガソリン車からEVへの移行がすすめば、CO2問題は解消するけれど、京都市内の交通量は減らない。それどころか増えるかもしれない。LRTを含めた公共交通機関を強化することが必要、という提案者の意見。 京都市内=観光スポットが多くある嵐山~下鴨~東山~伏見稲荷くらいという共通認識のもと、私たちの出した結論は、 A:バス専用レーンの設置 B:パークアンドライドの見直しとモデルプラン作成 C:周知徹底 これら3つをセットとしたプラン。 混んでいるのがわかってなぜクルマで京都に来るのかといえば、 ①(高速料金が安くなったことで)複数で来るときはコストが安い ②目的地そばまで行ける ③混んでいるならバスよりクルマのほうがまだ楽 ④帰る時間を気にしなくていい などが考えられます。 そこでまず、東山通や今出川通など、2車線あるところにはバス専用レーンを設ける。 次に京都南・京都東・大山崎インターそばに駐車場を作り、最寄駅までピストン輸送をする体制を作る。 こうすれば、仮にバスや地下鉄内は混んでいても、パークアンドライドが多少面倒でも、バスに乗れば目的地までスムーズに行けるということがわかれば、次回からはクルマはやめとこ、ってなるはず。 そのためにも、バス専用レーンをなるべくたくさん設置してそれを「当たり前」のこととするのが先決かなあ。 で、今日の主役、LEAFについて結論。自分で運転してみなければわからない。 運転できた人とそうでない人、単純に買ってくれそうな人とか運転頻度とかで決めたと思いますが、スタッフが運転するくらいなら参加者の誰かに運転させてもいいのに、と正直思いました。せっかくの機会なのにもったいない。わたしは今こそあまり運転しないけど、ほんの3年前までは20年間ほぼ毎日運転してたんですが・・・まあ、それを書く欄は申込書にはなかったので仕様がありませんね。 でも、i-MiEVと同じように、京都市で貸し出してくれるそうだからそれを利用するとしましょう。だって、運転した人はみんな「欲しくなった」と言ってましたから。 イベントの趣旨とまったくもってはずれてしまいますが、「参加してよかった!」と思ったのはこれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 60年前に生産されたEVにキュンとしました。。14台生産された1stモデルの、1台だけ保管されていた1台だそう。「たま」みたいなEV作ってくれないかなあ。 イベントのレポートは後日ここにアップされるそうです。 ▲
by luckyluckychild
| 2011-02-05 23:03
| 日々のこと
2011年 02月 04日
こんな長いのを夢中になって読んでるから、仕事がすすまないんですが。中国という国、中国人という人たちについて、もっと知りたくなりました。
浅田節、わかってるけど泣けちゃうんだよなあ。 ▲
by luckyluckychild
| 2011-02-04 01:33
| 読んだもの
2011年 02月 04日
保育園からの帰り道。
水量の減った疏水を橋から眺めながら 「なんで川の水が減ったのかなあ?」と聞いてみると、 「鴨が水をいっぱい飲んだんちゃう?」とひとこと。 なるほど。素敵な考えだなあ。 かあちゃんにはそんなこと、思いつかないよ。 ▲
by luckyluckychild
| 2011-02-04 01:22
| souのこと
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||